【セレッソ大阪戦レビュー】2024年6月15日Jリーグ第18節
管理人のAZZIです。
今回は家族全員でDAZNでの観戦となりました。
残念ながら追い上げ叶わずに1-2で負けてしまい、セレッソのホームスタジアムであるヨドコウ桜スタジアムではこれで過去5戦勝ちなしで完全に鬼門となってしまっています。
来年こそは勝利したいものです。
それでは早速レビューです。
出場選手を勝手に寸評
西川周作:1失点目の直接FKは決められたシーンはクロスしか考えていない動きだしだったので残念。2失点目は致し方なし。
佐藤瑶大:守備面では問題なかったものの、縦パスを躊躇しているシーンが目立ち怖さがあまりなかった。ただショルツの代役としては素晴らしい活躍。
マリウスホイブラーテン:シュートコースの切り方やクロス対応など守備面は申し分なし。ボール保持時も良かった。
石原広教: 今日は攻撃時に不要なロストがなく、よりスムーズなビルドアップ参加だった。
渡邊凌磨:後半途中までは左SBとしてそつなくこなし、左WGにポジションをあげてからはより積極的にプレー。気持ちも全面にでており、個人的な思いとしては前線でプレーさせてあげたいところ。試合後に武田と揉めていたが、勝ちたい気持ちの裏返しととらえている。
岩尾憲:ビルドアップが前回の神戸戦より改善されており、より考え方がグスタフソンに近づいてきた印象。
安居海渡:ビルドアップ時のサポートは素晴らしいが前線でボール持った際のアイデアが乏しかった。
伊藤敦樹:岩尾や前田とのコンビネーションで前線に混乱をもたらしていたが、ゴールが遠かった。後半途中交代となったが、肉離れでないことを祈りたい。
大久保智明:中島のように自由に動き、積極的にボールに絡む姿勢は良かったが、不必要なドリブルが目に付いたり、足にボールが吸い付いていないようなシーンが多く見受けられた。
前田直輝:攻撃時のドリブルの質1対1の場面で脅威となっていたが、クロスの精度が低かった。
チアゴサンタナ:惜しいシュートも献身的ポストプレーもなく残念な内容だった。2週間試合がなくてこのレベルであれば言い訳できない。
ブライアンリンセン:途中出場。クロスから今季初得点を決めて、久しぶりの起用で一発回答。一部報道では、今夏での放出候補とのことだが大いに再考の余地あり。
興梠慎三:途中出場。組み立てから参加してリズムを作ろうしたが時間がなかった。
大畑歩夢:途中出場。おそらく全ての1対1でボール奪取していて、守備は圧巻。攻撃時はクロスが残念だった。
武田英寿:途中出場。リンセンへのクロスはお見事。その後も右サイドから敵がいながらもクロスを供給し続けた。この試合ではヒデのみクロスに可能性を感じた。
酒井宏樹:途中出場。少ない出場時間の中で唯一のチャンスでペナルティエリアからフリーでクロスを上げたが、何故か宇宙開発…
試合全体の総括
攻撃面ではクロスの質が低過ぎて目の前の敵に当てまくっていた。
中央からは上手く崩すところまではいけていたが、シュートが遠かった。
セレッソ側からしたら「最後のところはやらせず、集中して守れていました。」となるだろう。
それだけ最後の質が終始低かったのが印象。
一方で守備面については、レオセアラ率いる攻撃陣をよく抑え込んでいて好印象だったが、その中でラッキーゴール含めたセットプレーからの2失点に悔いが残るところ。
そろそろ移籍ニュースが活発に出てくるタイミングでもあるため、本当に浦和レッズに必要な選手の獲得とそれに伴う放出をしっかり見定めてほしいところ。
次節はホーム埼スタで宿敵の鹿島アントラーズとの試合があるため、順位関係なく叩きのめしたいところ。
選手たちにはしっかり切り替えてほしい。
【前節のレビュー】
- 三菱UFJニコスカードを作ってみた
- 浦和レッズとゴルフ
- 【衝撃の結果】浦和レッズ式ダイエット結果発表
- 【浦和レッズスポンサーへの貢献】冬のボーナスの使い道 ~興梠慎三とT-falと誕生日ケーキ~
- 浦和レッズ式ダイエット敢行!ゴール裏で戦える体づくり