【転職活動の基本まとめ】転職はビズリーチ!
女優の吉谷彩子さんの印象的なフレーズ「ビズリーチ!」のCMでお馴染みの転職サイトビズリーチですが、実は浦和レッズのオフィシャルパートナー(スポンサー)でもあります。
今回はそんなビズリーチさんにあやかり転職活動に関する記事を書いてみました。
目次
ビズリーチとは
ビズリーチは管理職やリーダー、グローバル人材など、いわゆるハイクラス向けの転職サイトになっていて、登録には審査が必要になります。
年齢と年収と経験から計算される総合値によって入会できるか判断されるアルゴリズムのようですが、入会自体は無料です。
ただ、無料だからといって気軽に登録するとたくさんスカウトメールがくるのは転職サイトのあるあるなので、転職のやる気があるときに登録しましょうね。
親会社のビジョナル
そんなビズリーチを筆頭にいくつかの会社を束ねるのがビジョナルという親会社です。
ビジョナルでは転職サービスに限らず、企業のDX化に関する領域を幅広く手掛けていますので、是非ホームページをご覧ください。
ビジョナルは上場企業でもあるため、投資も可能です。(投資はくれぐれも自己責任でお願いします。)
転職活動をはじめるタイミングはいつから?
さぁ、そんな転職活動ですが、いつからはじめるのがよいのでしょうか?
それの答えはご自身が転職先の会社でいつから働きたいか、あるいはいつ現職の会社をやめたいかによります。
たとえば、現職で夏のボーナスを貰ったらだとか、有給消化してから仕事開始したいなど考えるといろいろはずです。
また、転職先の情報も大切になります。
たとえば転職先の会社の繁忙期と仕事開始時期がぶつかる場合は、転職後に十分に構ってもらえない可能性があるため避けた方が無難です。
職務経歴書を書いてみよう
さぁ、転職する気分が高まってきたら、職務経歴書を書いてみましょう。
転職未経験の方からしたら「なんだそれ?」と思われるかもしれませんが、今までどんな仕事に従事してきて、具体的にどんなことをしてきた、こんなスキルがあるなどの自己PRを書くだけです。
簡単に言えば、「学生時代はサークルの代表をやっていて~、~することができました」のサラリーマン編を書くだけです。
職務経歴書のテンプレートが欲しいという方はビズリーチから職種別でサンプルを用意していますのでご確認ください。
ちなみに職務経歴書は転職を直近で考えていなくても書いておくと便利です。
いざというときにすぐ使えますし、定期的に更新していくことで自分がどんなビジネスマンなのかを客観的に見つめ直すいい機会にもなります。
転職先候補の見つけ方 転職理由×職務経歴書
企業の見つけ方ですが、これは割りと簡単です。
皆さんの転職理由はなんですか?「今より給料が良いところで働きたい」「パワハラ上司から逃げ出したい」「今の会社の未来が見えない」「残業減らしてプライベート充実させたい」など、なにかしら理由があって転職しているはずです。
そこからさらに絞り込むのに大切なのが、前項で準備してもらった「職務経歴書」です。
職務経歴書には自分の得意なことや出来ること、あるいは経験が書いてあるはずです。
あとは自ずと絞り込まれるはずです。
「転職理由や希望」×「職務経歴書」がキーポイントです。
中途採用面接の特徴
新卒採用時とは面接の雰囲気だったり、内容だったりが異なります。
まずは雰囲気ですが、私の経験も含めてお話させてもらうと、新卒時と比べても和やかな雰囲気になるケースが多いです。
理由として考えられるのが企業側がミスマッチを避けるため、普段通りに会話を意識的に行うことで面接者の本性を知りたいということです。
企業側が一番困るのが入社後のミスマッチであり、これは中途採用の方がダメージが大きいです。
なぜならばコストが中途入社の方がかかるからです。一般的に中途採用の場合はエージェント経由で行うケースが多く、採用した場合はエージェント会社に費用を支払う必要があります。そして、中途採用組は新卒よりも給料が良いのでランニングコストも多くかかってしまうからです。
内容については、現職の仕事に関することや転職理由について聞かれることが多いです。
必ず現職の仕事内容と転職理由と志望理由を繋げることができるロジックで面接に臨むようにしましょう。
もう1つ特殊な例としては、同業他社や同じ業界での面接時は共通の取引先の知り合いがいたりしますので注意しましょう。
これについては面接を受ける企業につい程度推測ができるので
面接時のスーツや服
中途採用の面接も、新卒採用の面接も、基本的には服装に対する考え方は変わりません。
男性はスーツ、ネクタイ、革靴、そして華美でない格好や色などです。
女性はスーツでもブラウスにあわせる形でもワンピースでも大丈夫だと思いますが、やはり華美な格好は避けるようにしましょう。
ただし、リクルートスーツだけはやめておきましょう。仕事経験がないように見えてしまい面接官を不安にさせるだけです。
ただ、中途面接においてはスーツが難しい場合のかたがいます。
それは、職場で普段からオフィシャルカジュアルや完全私服で、かつ仕事後に面接があるケースです。
普段私服の人が職場からスーツで行くと、色々と詮索されてしまう可能性がありますので避けましょう。
そういうときは、近くのコインロッカーにスーツを入れておくか、あるいは面接時の格好について事前に相談をいれておくなどの対応が必要になります。
おすすめスーツはオーダースーツの麻布テーラー
浦和レッズのオフィシャルパートナー(スポンサー)である麻布テーラーではオーダースーツからオフィスカジュアル用のジャケット、スラックス、ポロシャツなど、幅広い形のオーダーを対応しています。
会社の後輩で麻布テーラーのスーツを持っている奴がいますが、とてもカッコいいです。(後輩のくせに生意気だなというのはおいといて(笑))
詳しくは麻布テーラーのホームページまで
一番大事なのは会社をやめるタイミング
この記事を読んでいる方の多くはこれから転職活動をしようとしている方や、現在進行形の方が大半だと思います。
なぜなら、普通は転職活動が終了すると転職の「て」の字も頭に浮かばなくなるからです。
そんな転職活動しようとしていたり、活動中の方に一番気をつけて欲しいのが現職を辞めるタイミングです。
ズバリ、内定をもらってから辞めましょう!
「そんなの当たり前だろ!」とお思いの方も多数いらっしゃるとは思いますが、必ず先に辞める方がいます。
内定をもらうより先に辞めるリスクとしては以下になります。
- すぐ内定もらえなかったときに無職になるリスク
- 面接で足元を見られるリスク
- 計画性のない人間だと思われるリスク
もちろん、現職で精神的に参ってしまった場合はその限りではありませんが、原則は内定後に会社を辞めるが正しいです。
まとめ
いかがでしたか?
今の時代、転職活動は市民権を得ており普通のこととなっています。
まずはビズリーチに限らず転職サイトに登録してみてからでも良いかもしれません。
もし、面接の練習が必要であれ問い合わせからご連絡ください。
レッズの試合がある日であれば対応しますよ!埼スタかイオン浦和美園でやりましょう!
ちなみに私は転職活動をして内定を貰ったところまでいきましたが、結局転職しませんでした。
なので、転職後の世界は見たことがありません。あしからず。